サイトアイコン KiyoCode

【2017年3月】アドセンス審査に一発合格した条件は?【最新】

こんにちは!kiyokoです。

Google AdSenseに3月13日に申請して、23日に承認手続き完了のメールが届きました!

そして、このブログにもついに広告コードを載せましたー!
今更アドセンス?という気もしますが、月500円でも稼げたらいいなぁ。

アドセンス申請をする前に、ググってアドセンス申請の方法や、審査に通るための虎の巻!みたいなブログを読みました。

そこには、

「2016年から審査が厳しくなった!」
「二、三回落ちる!」
「審査通過に2か月かかった!」
「記事は40以上必要!」
「審査中は毎日更新が必要!」
「写真は載せるな!」
「リンクははるな!」

などなど。書いてありました。
あとは、アドセンス審査に合格するための情報を売ります的なね。

うーん。自分でやってみないと何も信じられんな!と思ったので、とりあえず一度申請してみました。

結果的に、タイトルにあるとおり、一回で通りました。
申請したブログはゆるゆるとやっているこのブログです。

やはりネットの情報は当てにならんなということで、
2017年3月にグーグルアドセンス審査で通過した条件を上げていきたいと思います。

スポンサーリンク

2013年3月 アドセンス審査に通過した条件

アドセンス審査ブログの記事数は?

13日に申請した時点では、このブログの記事数は19でした。
19ですよ。

虎の巻に書いてあった40の半分以下ですね。少ないです。

アドセンス審査ブログの一記事当りの文字数は?

一記事当りの文字数は大体3000文字くらいです。
全部振り返って確認してはいないですけれども、多分そのくらい毎回書いてる気がします。

これはアドセンスに通過するためというわけではなくて、書きたいテーマに沿って書いていたらそれくらいの文字数になっていただけです。

アドセンス審査中の更新頻度は?

これは、0です。

アドセンス審査中は一記事も更新していないし、過去記事の編集もしていません。
全く触らず放置でした。

これも、審査中だから触らなかったわけではなく、ただ単に忙しくブログを放置していただけです。。。

ちなみに、このブログ自体の更新頻度もめちゃくちゃ低いです。
ブログ開始したのが11月末で今日までこの記事合わせて20記事だから、6日に一記事ペースです。低すぎィ!
(これからバシバシ上げていこうと思っています。)

アドセンス審査ブログに写真は載せてた?

載せまくっていました。

旅行の話や、子供の話のときは自分で撮った写真を載せましたし、(子供に関係なくても子供の写真を載せていますが。)プログラミングの話では、ネットでダウンロードした著作権フリーの写真を載せました。

写真があった方がブログが華やかになるし、色々な情報の説明もしやすいですしね!

アドセンス審査ブログにリンクは貼ってた?

貼ってますね。

自分のブログのリンクも貼ってますし、他サイトのリンクも関係なく貼っています。

あれれ…虎の巻…っ!?

結果的に虎の巻に書いてあった条件を何も網羅していなかったです。

アドセンスの審査条件もその時々で変わるみたいですし、きっと虎の巻が書かれた時期はその条件を網羅していないと難しかったのかもしれませんね。

スポンサーリンク

2013年3月 アドセンス申請の過程

アドセンスの審査には、一次審査と二次審査という風に審査が二段階の時期があったみたいですが、私が申請したときは、一段階しか審査がなかったように思います。
メールも「おめでとうございます!」の承認通知一通しかきてないですし。

ブログのURLや自分の情報を書いたら、「審査用の広告コードを貼ってください。」という画面に遷移したので、ブログのヘッダー直下に指定された広告コードを貼って終了。

それだけでした。

審査用の広告コードを貼っても何も表示されない!

この審査用の広告コードというのが、貼っても貼った感がないんですよ。

あるはずのそこに何も表示されないので…!

ですけれども、ソースを確認すると、確かに書いてあるので、これで大丈夫かなぁと不安になりつつもそのまま放置しました。

結果何も見えてなくて正解だったんでしょうね。審査用だから?
間違えて本人が押さないようにかなぁ?謎です。

まとめ

グーグルアドセンスの審査に通過する条件は、日々変わっていっているようなので、ネットで「こうだぜ!」と書かれている情報に惑わされず、とりあえず申請してみたほうがいいよ。という話でした。

ましてや、「通過させるためのゼミ!」とか「合格するための情報がこの一冊に!」みたいなのには手を出さないほうがいいよ。という話でもあります。

そんな私は「アドセンスで絶対稼げる方法!」みたいな情報に踊らされないように気を付けようと思います。

モバイルバージョンを終了